【手数料が半分に!】ストアカの講座紹介をアメブロでする方法


ストアカでレッスンや講座を登録していて、アメブロもやっている


そんな講師の方に

アメブロでストアカの講座を紹介する方法を解説します


実は、知らないで損をする紹介の形でストアカの講座をシェアしてしまってる人もいるのですよ!

それだけは注意していただきたいので、損しないシェアの方法をお伝えしますね!


「ストアカって何?」って方は
↓↓↓


損をするストアカの紹介方法


ではまず損をしてしまう方法を紹介します

それがこの方法なんです

損する方法とは、普通に講座のURLアドレスを使って紹介する方法になります


これはなぜ損をするかと言うと

ストアカは「自己集客」をした時にだけ講座代金の10%の手数料に割り引いてくれるサービスがあるのです!

通常の手数料は20%なので、なんと手数料が半分に!


ただ、「自己集客」専用のURLが用意されているので、普通に公開されているこの講座URLをシェアした時には「自己集客」と認められずに手数料が20%となってしまいます


これ、もったいないですよね

なので、気軽に講座URLをシェアしないでくださいね!



自己集客してストアカの手数料割引を受ける方法


では!これから講座を紹介して、手数料割引の特典を受けられる方法をお伝えしますね!


自己集客をするページに入る方法はいくつかあるのですが、今回は一番わかりやすいものを紹介します


では!まず紹介したい講座ページを開きましょう!

講師としてログインしている時、自分の講座ページを開くと講座情報の上にボタンが表示されます

このボタンの中から【集客する】を選んでください


ボタンを押すと「集客するページ」が開かれます

ここから集客すると、手数料が半額になりますからね!


そして集客の方法は大きく2つあります

  1. 集客用URLを作成する
  2. 集客用URLを案内する

この2つになります!

それではこの2つをアメブロで紹介する方法を解説しますね



アメブロでストアカ講座を紹介する2つの方法


1、集客用URLを利用する

アメブロで講座を紹介したい時、まず一つ目は

1、「集客用URLを作成する」を利用します

この場合講座の日程が複数あるときは、「全ての日程」か「指定した日程」を選んでURLを作成することができます


アメブロで紹介する際はここに表示されたURLだけをコピーします(赤枠で囲っている部分)


次にアメブロの「ブログを書く」画面を開きます

1、「ブログを書く」で【リンク🔗】ボタンをクリックして

2、先ほどコピーしたストアカで作成したURLを貼り付けます

(この時テキストは入れても入れなくても大丈夫です)

3、リンクが入ると、【リンクを挿入する】ボタンが緑色に変わるので、クリック


これでアメブロの記事にリンクカードが作成されます

下の画像のように
「テキスト」に何も入れなかった場合、URLがそのまま表示されてしまうのでURLは消します

(テキストを入れた場合はそのテキストが表示されます:例)講座詳細はこちら、お申込みはこちらなど)

これで、この記事を見た方がリンクカードをポチッとして講座申込みをしてくださると自己集客になります!



2、集客用URLを案内する方法

ストアカでは講座を紹介できやすいように

  • facebook・Twitterで紹介
  • ストアカ内で案内
  • QRコードをダウンロードしてチラシや名刺で紹介
  • ブログに埋め込みをして紹介

この4つの方法を用意してくれています


今回はこの中の

ブログに埋め込みをして紹介を使いますね!

【ブログに埋め込む】ボタンをクリックして次のページにいきましょう

ブログに埋め込むページではまずサイズを選びます

サイズは3種類用意してくれているのですが、一番大きいものは少しスマホで見にくいので

一番小さいものか真ん中を選ぶといいと思いますよ


そして!絶対忘れてはいけないことが

サイズを選んだすぐ下にある

◻︎静的HTMLコードを使う

これにチェックを入れること!!


ここにチェックが入っていないと、アメブロでは公開することができません
絶対チェックを入れてくださいね!


ここまでできたら【コードをコピーする】ボタンを押してコピーします


次にアメブロの「ブログを書く」を開いて

今度は【HTML表示】を選択

この画面で先ほどコピーしたコードを貼り付ければ、終了です




アメブロでストアカの講座を紹介する方法2つの見た目の違い


どうでしょうか
作業的には「1」の方法が簡単だったかなと思います

ですが、公開する記事の見た目に違いが出るので、最後にそれを紹介しますね


上が「1、集客用URLを利用する」の方法で紹介した時

下が「2、集客用URLを案内する」の方法で紹介した時です


うーん

どちらがクリックしたくなるかと言われると

下の見た目かなと思うのですが、どうでしょうか


HTMLコードを使うと、ちょっぴりむずかしい感じがするけれど

やることは「コピペ」なので、よければ「2」の方法で紹介してみてくださいね!


これを読んでストアカに講師登録したくなったり
ストアカで講座を受けてみたくなった時はこちらからどうぞ

ストアカ日本最大級のスキルシェアサービスになります
(簡単に言えば、ココナラのお教室バージョンって感じですかね)


マイコさんも講師登録してるんですよ!

ちなみに今このブログは「アメーバオウンド」を使用しているので

静的HTMLにチェックを入れなくても使えるのです
静的かそうじゃないかの違いは、開催日程が表示されるかされないかの違いです


ぜひストアカもアメブロも

上手く利用して講座のお知らせしてくださいね!

0コメント

  • 1000 / 1000

小野舞子【主婦のごきげん起業塾】

あなたが起業することで
世の中に
“ごきげんさん”な女性をたくさん増やしませんか♡

そのためには
まず、起業するあなたが“ごきげんさん”でいること
これが大切なんです

今、あなたはごきげんさんですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
起業することで返って
自分への自信を無くしてしまう女性って多いんです
あなたは大丈夫ですか?


〜〜〜〜〜〜〜

私、小野舞子は化粧品店を経営すると共に
メイク講師として2015年からアメブロ集客を行っていました

実は私は、アナログな上にかなりのめんどくさがり屋